合唱コンクールスローガン150選!26種類でたっぷりご紹介!

ねこみ

今回は、合唱コンクールスローガンを、日本語と英語で26パターンでご紹介します。


合唱コンクールのスローガンで悩む人は多く、どんなスローガンにするかによってモチベーションも全然違ってきます。

以下26種類で、合唱コンクールスローガンをご紹介します。

  • 【かっこいい英語】(Cool English slogans)
  • 「希望の讃歌」【面白い】(Funny slogans in Japanese)
  • 【当て字】(Ateji slogans)
  • 【かっこいい】(Cool Japanese slogans)
  • 【漢字 一文字】(Single Kanji slogans)
  • 【ダジャレ】(Puns)
  • 【四字熟語 当て字】(Four-character ateji slogans) ※既存の四字熟語ではなく、合唱イメージ作った
  • 【二字熟語】(Two-kanji slogans)
  • 【中学生】(For junior high school students)
  • 【高校生】(For high school students)
  • 青春
  • 百歌繚乱
  • 長い
  • 短い
  • 青い鳥
  • 一致団結
  • ヒカリ
  • あなたへ
  • 天歌夢奏
  • 思い

私も以前合唱コンクールスローガンで悩んで、クラスのみんなと話し合ったことがありました。

その時に、調べまくった経験を活かして、あなたに具体例をたっぷりとご紹介していきますね。

じっくりと考えながらご覧ください

このあと、上記26のバリエーション別に、合唱コンクールスローガンをご紹介していきます。

ねこみ

1つずつ見ていきましょう。

目次

合唱コンクールスローガン!四字熟語の当て字

既存の四字熟語ではなく、合唱イメージで作ってみました!


「響天声合」(きょうてんせいごう)
「歌魂連響」(かこんれんきょう)
「和声昇陽」(わせいしょうよう)
「音律共鳴」(おんりつきょうめい)
「紡夢歌路」(ぼうむかろ)
「合心奏天」(ごうしんそうてん)
「歌翼響空」(かよくきょうくう)
「声夢繋環」(せいむけいかん)
「光和旋律」(こうわせんりつ)
「魂歌展開」(こんかてんかい)

かっこいい英語


United in Harmony
「調和の中でひとつに」

Sing with Fire
「情熱を燃やして歌え」

Voices as One
「声を一つに」

Harmony Sparks Joy
「調和が喜びを生む」

Rise in Resonance
「共鳴の中で高まれ」

Sound Beyond Limits
「限界を超える響き」

Chords of Unity
「団結の和音」

Echoes of Bravery
「勇気の残響」

Roar with Melody
「旋律で轟け」

Anthems of Hope
「希望の讃歌」

面白い

「声出せば、腹も出る!?」
「音痴も一緒にハモっち!」
「高音出そうとして高笑い」
「指揮者より前に出るな!」
「歌詞忘れたら、即レシピ朗読」
「音程ズレても、気持ちズラすな」
「休符中のおやつは禁止!」
「となりのクラスはライバル、コピペ不可!」
「美声でメガネが曇る」
「腹から声出す前に腹ごしらえ!」

当て字


※読みは自由想定で、意味よりも“見た目のかっこよさ”や“音の響き”を重視しました!


「翔響合声」(しょうきょうごうせい)
「魂咲和音」(こんさーと/コンサートを意識した当て字)
「無禮和音」(ぶれいわおん/“ブレイワン”風)
「響礼心」(ひれいしん/響きと礼、心が合わさるイメージ)
「波茂丹」(はもに/“ハーモニー”を連想)
「唄心路」(うたごころ/歌心の道)
「無限吐唄」(むげんとうた/無限に歌を吐き出す)
「輝声冴」(きせいさ/輝く声の冴え渡り)
「響雷威」(ひょうらいい/雷のように響く威厳ある声)
「青昴調」(せいこうちょう/青く澄む高音調和の意)

かっこいい・クール系


「響け、魂の歌」
「声で描く未来」
「音律が紡ぐ絆」
「一音に想い込めて」
「揺るがぬ声、揺るがぬ心」
「光を運ぶ合唱」
「歌声が世界を変える」
「心震わせる共鳴」
「声無限、夢無限」
「高みへ響け」

漢字一文字


「響」(ひびき)
「声」(こえ)
「和」(わ)
「歌」(うた)
「魂」(たましい)
「夢」(ゆめ)
「結」(むすび)
「光」(ひかり)
「志」(こころざし)
「希」(き)

ダジャレ


「合唱で合笑!」(ガッショウでガッショウ)
「ハーモニーで“はぁ、もういい!”(疲れるまで歌うイメージ)」
「音程整えて、音低くならないように」
「腹から声出せば、晴れから恋出る?」
「声に出せば、恋に出会う」
「高音狙い、幸運狙い!」
「ガッショウでガッ勝!(勝利をつかむ)」
「ミ・レ・ド…未来へ挑!」(音階で未来へ挑む)
「声合わせて、恋合わして!」
「音痴も“恩知”に変えよう!」


(※一部ダジャレは微妙でも、語呂・響きで楽しさ重視)

二字熟語


「和声」(わせい)
「合奏」(がっそう)
「響鳴」(きょうめい)
「歌魂」(かこん)
「声響」(せいきょう)
「輝音」(きおん)
「共声」(きょうせい)
「夢唱」(むしょう)
「光律」(こうりつ)
「心曲」(しんきょく)

中学生編


「声合わせて未来へジャンプ!」
「歌声で仲間を繋ごう!」
「はじける笑顔、はじける歌声」
「クラスの夢を音に乗せて」
「声出せば、不安も吹っ飛ぶ!」
「一人じゃない、みんなで歌おう」
「ドキドキをハーモニーに」
「笑顔と声でクラスが一つに」
「最高の思い出を音に刻もう」
「声は自由、歌は無限」

高校生


「青春のハーモニー、ここに響く」
「声重ね、新たな自分へ」
「揺るがぬ想いを歌に乗せて」
「悔しさも歓喜も一つの和音」
「限界越える響き、限りなき明日へ」
「心揃え、声解き放つ」
「音の波が運ぶ、新たな景色」
「君と紡ぐ青春歌」
「羽ばたける声を、この胸に」
「声が紡ぐ物語、今ここから」

「声を重ねて架ける七色の橋」
「私たちの音色が、空を染める虹になる」
「一人ひとりの音が、虹の光を束ねていく」
「響きあう心が、空に架かる新たなスペクトラム」
「結ばれる声が、明日へと続く虹を生む」


「響く声、その瞬間が私たちの証」
「歌い抜く力が、自分たちの存在証明」
「心を揃えた瞬間、それが仲間の証し」
「歌声で示す、君と僕たちの確かな印」
「響き合うハーモニーは、青春の不滅の証拠」


「音が心に響けば、仲間の鼓動も高まる」
「一つの声が無数の胸に響く、その奇跡を目指して」
「ホールに広がる声の波紋、それは希望の響き」
「響かせよう、信じ合う声で世界を包む音」
「声の調和が、魂の底で共鳴し合う」


「声で紡ぐ、一瞬の芸術を奏でよう」
「思いを音に、音を心に、私たちは今を奏でる」
「響き合う瞬間が、心の五線譜を満たす」
「共に奏でる、熱い想いと澄んだハーモニー」
「歌声を奏で、夢の舞台を彩る」


「歌声で輝く、一人ひとりが光源になれ」
「響き合う声が、心の舞台を明るく照らす」
「音色が重なる度、私たちは輝き増す」
「声を放つたび、光が満ちる未来へ」
「輝く笑顔、響き渡る歌が胸を満たす」

青春


「声を揃えて刻む、これが僕らの青春讃歌」
「透き通る歌声が、青春の青空を描く」
「合唱の熱が、青春の血潮をたぎらせる」
「全員で歌う、その一瞬が青春の軌跡」
「青春の声は、舞台を青く染める風になる」

百歌繚乱


「百の声、百の想い、今ここで華ひらく」
「多彩な旋律が、百花繚乱の音色を咲かせる」
「百の歌心、繋がれば万華鏡のように煌めく」
「乱れずに絡み合う百の声が、新たな花を咲かせる」
「百歌のハーモニー、ステージに乱舞する光」

長い


「長い道のりの先、私たちの歌は永遠に響く」
「積み重ねた練習が、長い音の帯を紡ぐ」
「長く続いた努力が、今、声となり飛び立つ」
「遠く続く音の道、私たちは一歩ずつ進む」
「長い息遣いで紡ぐ、終わりなき調べ」

短い


「短い瞬間に凝縮する、私たちの全て」
「刹那のハーモニーこそ、心に残る宝物」
「短いステージこそ、永遠に記憶される感動を」
「短い演奏時間に込める、尽きない想い」
「一瞬の合唱が、心に長くとどまる」

青い鳥


「青い鳥を探すように、理想のハーモニーを求めて」
「歌声が青い鳥となり、幸せの舞台へと飛ぶ」
「心の中に羽ばたく、青い鳥のメロディー」
「青く澄んだ響きが、希望の鳥を呼び覚ます」
「歌うたび、幸せの青い羽根が舞い降りる」

一致団結系


「全員の声が集まるとき、奇跡は形になる」
「一致団結、声が一つの光へと結晶する」
「心をひとつに束ね、響かせる大合唱」
「同じ想いを声にこめ、一丸となって進む」
「一致団結の和音が、生み出す無限の力」

ヒカリのイメージ


「ヒカリを抱いて歌えば、音が未来を照らす」
「声がヒカリとなって、君の心を温める」
「ヒカリ射すステージで、心が透き通る瞬間」
「音の輝きが闇を裂き、希望のヒカリを導く」
「ヒカリに向かって放つ声が、世界を彩る」

あなたへ


「あなたへ響く、私たちの心の贈り物」
「想いを声に乗せ、あなたへ届けるハーモニー」
「一曲一声、あなたへの感謝が紡がれる」
「あなたへ捧ぐ、この声が真実の証」
「あなたへの想いが、歌となり空へ昇る」

天歌夢奏


「天より届く夢の音色、私たちが奏でる天歌」
「夢の旋律を追いかけ、天歌へと至る道」
「天へと響く歌声が、夢を舞台に咲かせる」
「天歌夢奏、今宵私たちが紡ぐ至高の調べ」
「夢を運ぶ歌声が、天と地を結ぶ橋になる」


「絆で結ばれた声が、心の隙間を満たす」
「共に歌う絆こそ、最強のハーモニー」
「絆が強まるほど、音は澄みわたり輝く」
「声を重ねるたび、絆が深く確かに育つ」
「歌い合うたびに織りなす、固く尊い絆」

思い


「思いを音に込めて、誰かの胸に灯す火」
「歌声は、思いの数だけ色を変える」
「君の思い、私の思い、声で紡ぐ物語」
「深い思いが声になり、時代を超える響きへ」
「思いが集まって、一曲の奇跡に結ばれる」

合唱コンクールスローガンに合う単語

合唱コンクールっぽさが出る、スローガンに取り入れるのにおすすめの単語をご紹介します!



おすすめのスローガン!私の推しはこれ

私個人のおすすめは「揺るがぬ声、揺るがぬ心」です。

声は不安定になっても、揺るがない真剣な思いが伝わってくるこのスローガンにとても魅力を感じました!

どのスローガンにしようか迷っているという方は、選ぶ時の参考にしてみてください!

まとめ

合唱コンクールスローガンを、日本語と英語で26パターンでご紹介してきました。

本記事を参考に、最高の思い出を作れるスローガンを生み出してくださいね。

グッドラック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次