今回は、服買いすぎはどのくらいを言うのかを解説します。
結論からいうと、月に2~3回以上飼っている場合には、買い過ぎといえるでしょう。
過去の私や私の周りにも頻繁に服を買う人がおり、同じ疑問を持ったことがあります。
実際、私自身が最も服を購入していた時期は大学生の頃で、毎月、数万円を新しい服にお金を使っていました。
そこで今回、私が調査したことを体験談とセットでご紹介していきますね。
この記事を読んでいただければ、学生時代に比べてどれくらい服を購入する頻度が変わったのか、またはそれぞれの時期に適した金額はどれくらいかなど、服の購入に関する参考になる情報を得ることができます。
ぜひご参考にしてください。
服買いすぎはどのくらいの頻度や金額を言うのか?結論
もし月に2~3回以上服を買っているなら、それは服を買いすぎている状態といえるでしょう。
たしかに、季節ごとに服を新しく揃えるのは楽しいですし、ある程度は必要ですが、あまりにも多くの服を購入しても、実際に着るのはそれほど多くのオプションがないという現実に直面します。
ここでは、各学年ごとの適切な服の購入頻度や、そのために見込むべき費用を説明していきます。
中学生の場合
中学生にとって、一ヶ月に一回、おおよそ3,000円分の洋服を購入するのが理想的と言えます。
この年代の生徒はまだ親による服の選択や購入が主流であることが多さそうです。
また、ブランド物にこだわりがない人が多いので、毎月3,000円程度あれば季節ごとのコーディネートを整えることが可能です。
特にこの時期は、身長が急激に伸びる生徒が多く、すぐに服がサイズアウトしてしまうこともあります。
それに伴い、同じ洋服を長く着られない人もいるので、新しい洋服の購入が必要になってきます。
よって、中学生の洋服購入には、月ごとに3,000円程度を目安にするのがベストと推奨されます。
高校生の場合
多くの高校生にとって、自分で選んだ服を手に入れることは自己表現の一つだといえるでしょう。
ここでは高校生が理想的にどのくらいの頻度と予算で服を買うべきかについて考えていきましょう。
年齢とともに自分のスタイルにこだわるようになるのは普通のことですが、学校生活とバイト、それに伴う制約もあることと思います。その条件を考えると、2~3ヶ月に1回、5,000円程度で服を買うのが理想的と言えるのではないでしょうか。
私自身が高校生だった時、友達と寄り道して服を選び、一流品をじっくり選ぶ楽しみを覚えたものです。頻繁に買えるわけではないことから、季節ごとに良質な服を選べるようになりました。
一方、学校がある日は制服を着ることがほとんどなので、私服を多く必要とすることは少ないでしょう。必要以上に服を増やすよりも、必要なものをじっくりと選んでそろえることが、高校生の服選びでは重要なのかもしれません。
というわけで、私個人の経験に基づくアドバイスは、高校生が服を購入するための最適な頻度と予算は、2~3ヶ月に1回、5,000円程度ということになります。
大学生の場合
大学生の中には、服を買うのが好きで月1回、5,000円程度を予算にしている人もいます。大学生は基本的に毎日私服を選びますから、新鮮なコーディネートを楽しむためには定期的に新しい服を手に入れると良いでしょう。
無数の服を一度に買い集めるよりは、少しずつ気に入ったものを探してコーディネートのバリエーションを増やしていく方が楽しいかもしれませんね。私自身、大学生の頃は色々な服を買い集めてクローゼットがパンパンになっていました。
もちろん、服がたくさんあればあるほどコーディネートの選択肢も増えますが、選んで着てくるアイテムは意外と限られています。そして、クローゼットの奥にしまったままの服が増えていくことに気がついたんです。
服を買うことばかりに夢中になってしまうと、どんどんと物が増えてしまいます。そのため、定期的に見直しをして、着なくなったものは処分していくと良いでしょう。
社会人
理想的な社会人としての服装の調達方法は、2~3ヶ月に1回、5,000円~10,000円ほどの予算で購入することです。
勤務先が私服許可の場所の場合、これだけの予算では少々不足感を感じるかもしれませんが、一般的にはビジネスシーンでは決められたコードが多いので、フォーマルな服装が求められることがほとんどです。
そのため、自由度のある私服を着る機会は、大学生活と比較して減る傾向にあります。
もしアパレル業界への就職を考えている方は、少し物足りないかもしれませんが、適度に節約しながら考えることも大切です。
年齢が上がるとともに、好みのスタイルも少しずつ変わってくるはずです。
季節ごとに2~3着ほど新しく揃え、ローテーションしやすいように計画していきましょう。
また、その年のトレンドを楽しむなど、服装選びにも楽しみを忘れずに、着こなしを楽しみましょう。
頻繁に服を買うことで得られるメリット
服をこまめに買うと、いつでも新鮮なスタイルを楽しむことが可能だし、季節の変化にもすぐに対応できます。
ほとんどの人は、同じような種類の服ばかりを買う傾向があります。
しかし、こまめに服を購入するということは、つまりよく店に足を運んでいるということ。これが行事や気候変動に応じてスタイルを更新するチャンスに繋がるんです。
新たなファッションと随時出会い、新しいスタイルに挑戦する勇気も育ってきます。それぞれの個性や好みに応じたファッションの発見や挑戦が可能になるでしょう。
さらに、季節の変化を感じながら、それに対応するスタイルをすぐに取り入れることができます。これは体調維持の面でも非常に大切なことです。
季節の変わり目には体調を崩しやすいもの。ですが、季節感を取り入れたショッピングを楽しむことで、自分を守る一環としてのファッションを追求できるようになるのです。
なので頻繁に服を買うことは、新鮮なファッションを楽しみつつ、スムーズに季節の移り変わりに対応できるメリットがあるんです。
デメリットや短所
頻繁に服を買うと、金欠になったり、季節感にうまく対応できなくなることもあります。
着ない服が増えてしまう人にとっても、たくさんの洋服を買うことは悪循環に陥る原因となります。
お金が足りなくなってしまうと、遊びに行くお金がなくなったり、新しい服を着る機会がなくなったりします。だからこそ、どのようにお金を使うか注意することが必要となります。
私が過去に出会った人の中で一番多く服を購入していた親友(体験談)
私が今まで見てきた中で一番度肝を抜かれた人物の服の買い取り方についてお話します。彼は中学時代から親友だった人です。
普通だと思うくらいに、彼は毎月約50,000円を服に投資していました。それが原因で、彼と会うたびには新たな衣装が身についていました。
流行にとても敏感な人で、その年の流行を間違いなく取り入れるだけでなく、自分自身の趣味をバランスよく混ぜ込む才能がありました。
そんなに大量に服を買えますから、どんどん服が増えていくのではないかと興奮して一度彼に尋ねたことがありました。
しかし、その友人は2~3年間着用した服は処分して、次々と新たな服を買い追加していくと収めていました。
実際、そのような方式だと、たとえ多量に服を購入しても、逐一それが処分されていくので、思ったよりも溜まり難いですよね。
彼の月間の服代には驚かされましたが、常に新鮮なファッションを取り入れるための手段としては、かなり理にかなったやり方だと感じました。
おわりに
年代別に、服の買いすぎの頻度や金額の目安を見てきました。
月に2~3回以上飼っている場合には注意が必要です。
お金や時間を無駄にしないためにも、買う前には一度考えてみるクセを付けることをおすすめします。
本記事が参考になれば嬉しいです。
コメント