10分でできる自学の中2編24選!選び方のコツと注意点も解説!

中学2年生が10分で終わらせられる自学の具体例を教えてほしい!

日々、時間ぎりぎりで過ごしていてなかなか自学に時間を割くことができないと感じてしまいますよね。そんな方々に、短時間で効率良く自学に励むためのポイントも一緒に解説します。

今回、以下の4つのテーマについて詳しく解説します。

  • 中2が10分で終わらせる自学の具体例24選
  • 自学を選ぶ際のポイント
  • 自学中に注意しなくてはいけないこと
  • 実際の体験談を元にしたおすすめの学習方法

これらは実体験をもとにした情報です。

実は私自身も、子供や姪っ子たちが自主学習ネタに困っている姿をたびたび見てきました。そのため色々と経験を積んできたので、その知識を活かして24選の自学ネタをお教えします。

それでは早速始めていきましょう!

目次

10分でできる自学の中2編!24選をご紹介

興味が湧いたものは、メモを取りながらじっくりと眺めていくと良いですよ!

国語

それでは、最初に国語の学習方法について見ていきましょう。

漢字練習

新たに習った漢字や、テストで誤ってしまった漢字の書き取り練習を行なうと良いですね。ただし、漢字の記述だけではなく、それぞれの漢字を使った文章作りや、勘違いしやすいポイントに着目して復習するのも効果的です。

教科書の書き取り

また、教科書の中に書かれている文章を書き写すのも勉強方法の一つです。自分が特に気に入った言い回しを取り出して書いたり、主人公の感情の変遷を自分なりに解釈するのも面白いでしょう。

詩を作る

さらに、自身の感じたことや考えを詩に書き表すのもお勧めです。自分で作成した詩に合わせて、イラストを描くのも楽しいですね。

俳句作り

また、自分の感じたことを俳句に表現するのも一つの方法です。それぞれの季節に合わせた季語の調査や整理も一緒に行うと、より深い理解に繋がります。

ことわざや故事成語

さらに、故事成語やことわざの意味や語源を調べてまとめるのも有効な学習方法です。故事成語やことわざは数が非常に多いため、自主学習の内容に困った際にも活用できます。

英語

英単語まとめ

新規に覚えた単語やテストで間違えてしまった英単語を、まとめて書き取り練習をしてみましょう。単語の意味を整理したり、その単語を活用した英文を考えるのも効果的です。

教科書の本文を写してノートにまとめる

教科書の本文を自分のノートに写してみてください。動詞部分に色をつけて強調したり、間違いやすい箇所に注釈を付け加えるなど、理解しやすいノート作りを心がけましょう。

自分で英文を作る

知っている単語を活用して自分で英文を作成してみましょう。初めはシンプルな会話文から始めてみると良いでしょう。もし分からない単語があれば、辞書を引いて調べてみてください。

英訳練習

日本語で書かれた文章を英語に翻訳してみましょう。始めるにあたっては、絵本などの簡単な日本語の文章からトライすると良いでしょう。

『数学』

授業中に理解できなかった問題の見直し

解き方や、使う公式などを見直してまとめましょう。また、類似問題も解いておくのが良いですね。そして、解き終えたら必ず答え合わせをしてみてください。

作図

順序が重要な作図については、しっかりと復習して反復練習しましょう。これによって、確実に解けるようになります。

ワークの反復練習

特に苦手な部分は、ワークの問題を解きまくることが肝心です。解いたら、やはり確認のために答え合わせも欠かさないようにしましょう。

グラフを書く

教科書に掲載されている方程式を基に、グラフを描いてみてください。なお、自作の問題にもトライして、自分でグラフを描く練習もしてみるといいでしょう。

公式のまとめ

これまで授業で学んだ公式を整理し、まとめておきましょう。忘れてしまったり、得意でない公式がある場合は、問題を見直して対応しましょう。

理科

公式の見直し

理科のテストには、公式を用いる計算問題が多く含まれていることが多いですよね。そういう問題がスムーズに解けるように、全ての公式をしっかりとまとめて、再確認しておくことが大切です。

一問一答

自分で作成した問題や、教科書やワークブックなどから出題される一問一答形式の問題を手書きでノートに取り、解答すると良いでしょう。そして、必ず解答した後は答え合わせを行うことを忘れないでください。

授業内容の復習とまとめ

教科書の内容をそのまま書き写すのではなく、自分が理解できるように表や図を描きながら、独自の方法でまとめてみてください。

自然観察

また、月の動きや雲の形など、身近な自然環境を観察し、その結果をノートなどに記録することも良いでしょう。

動植物の観察

家にある観葉植物や、ペットなどをじっくりと観察して、その特徴や変化をスケッチにまとめたり、気づいた点を述べることも有効です。何度も同じ生物を観察することで、時間の経過に伴う変化も観察できます。

『社会』

気になったニュースの調査

あの番組で興味を惹かれた社会問題は、自分でディープダイブしてまとめてみませんか。ニュース元となった新聞記事を切り抜いて保存するのも一つの手段です。

歴史上の人物を調べる

ある特定の人物を選び、その人の情報をくまなく調べてまとめてみましょう。時系列だけでは理解できない一面を知るきっかけになるでしょう。また、その人物の似顔絵を描くのも楽しいかもしれませんね。

年表作り

時代単位での年表作成は学びの一つです。関連する人物の似顔絵を年表に加えると、さらに理解が深まるでしょう。

一問一答を解く

自己作成したり、教材から抜粋したりした問題をノートに記録して解くのも有効です。解答したら必ず答え合わせをすることを忘れずに。

授業内容を分かりやすくまとめる

ただ教科書を写すのではなく、関連する人物や事項を注釈で追記して、自分だけのわかりやすいメモを作成しましょう。

中学2年生が10分でできる自学を選定する際のコツと気をつけること

毎日何の自学をしようか考えるだけで時間が過ぎてしまうこと、ありますよね。そんな時、手慣れた課題を選定しておいて、「今日は何をするか」が思い浮かばない時にはそれを取り組む、と決めておくとスムーズですよ。

忘れてはならないのが、これら自学の成果は提出物として評価される、という事実。結果として、中学2年生時代の成績はあなたの将来の進路に大きく影響を与えます。

ノートにはきちんと文字を書き、マーカーなどを使用して情報をハイライトするなど、些細なことでも注意深く対応するだけで提出物としての品質は大きく向上しますよ。

【私の体験】娘が自学として行った漢字練習

うちの子が自己学習の時間になかなか取り組めないときに、役立てていたのが漢字練習でした。なんせ、彼女は二つも習い事をしていたからその時間がなかなかなかったんですよね。

彼女がやっていた方法というと、新しく出てきた漢字を一旦書き、そのあとで自発的に例文を思いつきます。この時に、付随的に小さなイラストも描いたんです。彼女曰く、「文字だけだと記憶に残らないけど、図を描くとより覚えやすい」そうです。

面白い考えなんで、私自身が認定試験などでどうしても覚えられないときには、自分で簡易的なイラストを描いて覚えるようになりました。

話がそれましたが、何を題材にするか迷ったら、以下の候補があります。

  • 最近覚えた漢字
  • 試験で間違えた漢字

と、漢字の種類に困ることはあまりないので、漢字練習はお勧めです。

「漢字自体」+「例文」+「さらにイラスト」、この3つを組み合わせれば、短い時間でも効率的な自習時間になるでしょう。

※注意事項

イラストを大きく描いてページ全体を埋めるようにするのは避けてください。多忙な時期に、娘がこのようにしてしまった際には、先生から注意されたこともありました。みなさんも、同じミスは避けて頂ければと思います^^

何か参考になれば幸いです。

まとめ

今回、私たちは中学2年生向けの、わずか10分で可能な自主学習のテーマを、教科ごとに24種類厳選してお届けしました。

自分自身にとって理解しやすく、効率的に自主学習を進められるテーマを見つけ、日々の学習に役立ててみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次