スープジャーでお湯だけ持っていくメリット2つ!気をつけたいことも解説!

今回は、スープジャー お湯だけ持っていくメリットや注意点について解説します。

結論からいうと、腐りづらいことやこぼした時の被害を小さくできるメリットがあります。

注意点や冷めないように保温することなど、うっかりやりがちな間違いも、このあと詳しくご紹介します!

ぜひ最後までご覧ください。

目次

スープジャーにお湯だけ持って行くメリット2つ

通常、スープジャーを使う場面では、既に作った料理を詰めて持ち歩きます。

しかし、それがお湯だけというケースもあります。

飲食する前に料理を準備しなければならないので、腹がペコペコの状況ではなかなか大変かもしれません。しかしながら、持参するものがお湯のみというのは特定の利点を有しています。

  • 腐敗しづらい
  • こぼしても被害を抑えられる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

腐敗しづらい

どんなに丁寧に調理した料理でも、完成した瞬間から「劣化」のリスクがセットになります。バクテリアやカビは15~45℃の環境で活動が活発化します。

保温機能付きのスープジャーであっても、時間が経つにつれて温度は下降します。また、45℃以上の温度を維持できたとしても、経過時間が6時間以上のものは信頼性に疑いを持つべきです。

朝、早くに家を出て、お昼までに6時間以上がある場合、料理を家で作るよりも、お湯だけを持って行く方が、より安全に食事を摂取することができるでしょう。

こぼしても被害を抑えられる

頻繁には起きませんが、蓋のロックがゆるむ、シールの老化などで、バッグの中に内容物がこぼれてしまう事態は発生します。このような状況では、例えば、ポタージュとお湯のスピルオーバーが起こったときの被害は、大きく異なる可能性があります。

「ミスがよく起こる」と自覚している人は特に、予防策として、ただお湯だけを運ぶという選択肢も考慮に入れるべきです。

お湯だけ持って行く場合に気をつけること

お湯だけを携行する場合、安全を確保するために留意すべきポイントを確認しておくことが重要です。

  • 冷めないよう保温する
  • 作ったあとはすぐ食べる

それぞれ見ていきましょう。

冷めないよう保温する

ジャーの中が冷えてしまうと、スープの粉が溶けづらくなることや、ラーメンの麺が適切にふっくらしないなどの問題が生じます。それを回避するためにはジャーを冷やさない工夫が必要です。

その一つの手段として、余熱を利用する方法があります。初めてお湯をジャーに注げば、還元してジャー全体を温めてから捨ててしまいましょう。その後に再度お湯を注ぐことで、ジャー自身がお湯とほぼ同じ温度になり、冷めにくくなるでしょう。

また、お湯を規定の量までしっかり注ぎましょう。お湯の量が少なければ、それだけ冷めやすくなってしまいます。少しだけお味噌汁を飲みたいという場合はあまり効果的ではないかもしれませんが、一般的にはお湯は多いほど冷めにくいという節を覚えておきましょう。

作ったあとはすぐ食べる

調理したものは、できる限り早く完食することをお勧めします。

先に述べたように、温かい食べ物を放置すると、それが腐敗の原因になり得ます。

さらに、腐敗が進行すると保存容器内にガスが蓄積し、中身が噴出する危険もあります。

特にステンレス製のスープジャーでは、塩分が原因で錆が発生する可能性があり、これが保温性能の低下にも繋がります。

したがって、食事する直前に準備することを心がけましょう。

外出先でお湯だけで作る超簡単レシピ2選

出先で熱湯を活用した調理といえば、お湯を注ぐだけの味噌汁やインスタントスープが思いつかない、とお考えではないでしょうか?

しかし、持ち運びが容易な缶詰食品や菓子類を駆使すれば、スープだけでなく様々なメニューが可能なのです。

今回はその中から2品をピックアップしてご紹介いたします。

ポテトサラダ

一時期、SNSを騒がせた「じゃがアリゴ」は、じゃがりこの独特な容器を活用したレシピです。その思想を引き継いだ、独自のポテトサラダの作り方について語ります。

まずはじゃがりこの容器へお湯を3分の1量まで注ぎ、2分ほど待つだけ。それをよく混ぜれば完成です。

忘れずに、マヨネーズを手元に準備しておきましょう。それを入れることで、よりポテトサラダらしさが増すでしょう。

さらなる一手として、さけるチーズを加えて「じゃがアリゴ」にアレンジすることも可能です。

ここに挙げたバリエーションは一例に過ぎません。色々な工夫を加えて、ご自身の一番を見つけてみてください。

カレー

主食として人気のカレーは、鯖の缶詰やトマトペーストを加え、お湯をかけるだけで完成します。

カレーそのものも美味しいですが、具を加えることで栄養価を高め、さらに特別感もあふれる一品になります。

トマトペーストは1回分ずつパックになって売られているので、手元に置いておくと良いでしょう。それ以外のお弁当にも活用できます。

お気に入りの具材を加えたり、カレーの風味や缶詰の選択を変えたりすることで、幅広いバリエーションのカレーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

Q&A!スープジャーでお湯を持ち運ぶ時の質問と回答

このように、スープジャーを使ってお湯だけを運ぶのは合理的であると言えます。

早速明日から挑戦してみたい!というアナタには、この情報が少しでも役に立てば嬉しいです。しかし、まだ解明されていない疑念が残っているかもしれません。

そこで、最後に一部の一般的な質問を2つピックアップしてみました。

味噌汁パックはボトルにそのまま入れておいても良い?

ミソスープやスープのパックをボトルに収納することで、そのまま加熱も可能で一元化もできると思われるかもしれません。

しかし、推奨はできません。

基本的に、消費する食材に非食用品を混入させて保存することは、衛生的観点から避けるべきです。

パックをボトルに移す際、手が触れることにより、微生物が侵入する可能性があります。

されから、パック類はランチバッグなどに入れて保管することをお勧めします。

どれくらいの時間保温できる?

JIS基準によれば、100℃の湯を入れて25℃の環境下で6時間放置した後の温度を「保温能力」と表しております。

それゆえ、6時間が保温の期間として参考にされることが多い場合があります。

具体的には、タイガー製のステンレス製ボトルでは6時間の保温を保証しています。

ただし、6時間後の平均的な温度は約70℃となっているため、もし熱々の状態を好んでいたら少し早めに使うことを推奨します。

さいごに

スープジャーにお湯だけ入れて持っていくメリットは次の2つでしたね。

  • 腐敗しづらい
  • こぼしても被害を抑えられる

簡単レシピのおすすめは、カレーです!

一見すると、お湯だけを持ち歩くのは奇妙に思えますが、この情報を知った今、考え方が変わったのではないでしょうか。

本記事が参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次