今回は、幸せのおすそ分けに対する適切な対処法や具体例をご紹介します。
結論からいうと、無難なのは「幸せのお裾分け、ありがとうございます!」という返し方です。
私も幸せのおすそ分けをされて、どうしたらいいのだろう?と疑問を持ったことがあります。
そこで今回、私が調べたことをご紹介していきますね。
ぜひ最後までご覧ください。
「幸せのお裾分けありがとう」という表現は適切か?
ある方が「幸せのお裾分けです」と発言した際、「幸せのお裾分け、ありがとうございます」「幸せのお裾分け、受け取りました」のように応答しても何ら問題はありません。
しかしながら、「お裾分け」という語句の本来の意味は、他者から受け取ったものを再度他人へと分配する行為を指すものです。
例えば、実家から美味しい食べ物が送られてきた際に友人にあげる、収穫した野菜の一部を近隣の方々に分ける、といったケースが該当します。
このことから、婚姻や出産といった節目の幸せを「お裾分け」すると言う表現は、語彙の使用方法として違和感を感じる人も存在します。
しかしながら、あふれる程の幸せを経験する人々へ、口調の選び方について指摘する行為は避けるべきでしょう。
また、語彙の使用方法は、時の流れとともに変化するものです。
現代においては、他者からの贈り物でない事柄に対しても「お裾分け」という語句が使われることが一般化しつつあります。
正しい返答の仕方や具体例
直接的な文句指摘よりも、幸せに満ちた報告への対応として感謝の念や祝福の言葉を贈りましょう。
以下に示すような返答が適しているかもしれません:
- “私たちにも幸せを分けてくれてありがとう”
- “嬉しいお知らせを聞かせてくれてありがとう、私も喜んでいます”
- “心からお祝い申し上げます!”
結婚の報告に対しては、下記のように回答すると良いでしょう:
- “結婚おめでとうございます!末長くお二人の幸せを願っています”
出産の報告に対しては、下記のように回答すると良いでしょう:
- “おめでとうございます!新たな家族との生活を心より楽しんでください”
- “赤ちゃんとあなたに早くお会いできることを心待ちにしています!”
自身の気持ちを相手に伝えるには、心からのメッセージを送ることが大切です。
幸せを押し付けられた時の適切な反応方法
「幸せを分けてあげる」というフレーズを聞いたら、頭に血が上ったり、刺さるような気持ちになったことはないでしょうか?
一瞬で自分が不幸な存在と見做されたかのような気持ちになったりすることもあるでしょう。
その他にも、他人の幸せを強調されるのが許せなかったりすることもあるはずです。
ただし、それが親しい友人であったとしても、その人が幸福の絶頂にいるときに揚げ足を取るのは控えた方が良いでしょう。
それは、ただ嫉妬しているとしか思われませんからです。
もし、「幸せを分けてあげる」に何か違和感を感じるのであれば、自分が使うときには慎むよう心掛けてみてはどうでしょう。
それが一人前の対応と言えるでしょう。
また、”幸せを分けてあげる”というフレーズに対する理解を広げてみるのも、一つの選択肢となるでしょう。
幸せのおすそ分けが不要と感じたときにはどう対処する?
本来、「幸せのおすそ分け」という概念は、「聖なる喜びが多くの人々と共有されることで拡大する」という思想から生まれました。
確かに、皆さんが幸せなニュースを耳にすると、通常は心が浮き立ち、幸せな気分に浸ります。
したがって、「幸せのおすそ分け」という表現は、ただ単に幸福をアピールするだけではなく、その裏には深い意味が存在します。
「自己の幸せを独占するのではなく、全ての人々も幸せになってもらいたい」という願いが込められ、それを「幸せのおすそ分け」と表現しているケースも多く見受けられます。
この表現は誤解を招きやすいものの、相手を心から祝福すれば、自身も喜びを受け取ることが容易くなるでしょう。
さいごに
「幸せのおすそ分けです」といった表現に対し、「幸せのおすそ分けをありがとう」や「幸せのお知らせをありがとう」のような返答も可能です。
「幸せのおすそ分け」とは、自己の幸せを他人と分け合い、共に喜びを感じて欲しいという意味合いがあるため、必ずしも自己顕示であるとは限らないのです。
これに対して不快感を抱く場合でも、成熟した対応を心掛けましょう。
コメント