この記事では、大学の卒業式に出席しない人たちの割合と、それがなぜなのか、さらに実際に行かなかった人が後悔することについて解説します。
結論から言うと、約10人に1人の大学生が卒業式に出席しないというデータがあります。
理由は様々で、例えば就職活動とスケジュールとかぶっていたことなどが考えられます。
今回は、大学卒業式に行かない人の割合とその背景について深堀していきます。
ぜひ最後までお読みのうえ、じっくりと考えてみてくださいね。
大学卒業式行かない大学生の割合は?出席しない人の比率
それでは、卒業式に参加しない大学生の比率を見てみましょう。
調査結果では、大学の卒業式には約90%の学生が参加し、残りの10%が不参加という結果になっています。
例えば、卒業生が1000人を超えるような規模の大きな大学だと、これは100人もの学生が卒業式に出席しないということを意味します。
私はこの事実を知った時正直とても驚きましたね。
ちょっと多いな、と思ったんですよ。
体調が悪い、避けられない予定があるという理由でも、不参加の学生の比率はやや高めに感じられます。
しかし、小学校、中学校、高校と比較すると、大学では学生自らが自由に活動できる環境ですので、これだけの数の学生が卒業式に出席しないのも納得できるかもしれません。
大学生が卒業式に参加しないのはなぜ?その理由4つ
なぜ大学の卒業式に出席せずに過ごすことを決定した約10%の学生の背後にある動機の概要を以下に述べます。
就職活動のスケジュールが入っている
卒業式への参加を避ける一因として挙げられるのが、就職活動に直結した予定が入っているという意見が一部から出ていました。
詳しくは、企業へのインタビュー日取りが卒業式と被ってしまった instancesあるいは、採用が決定している会社で新入社員研修の開始が重なっていた場合です。
さらに、新しく始まる生活のために移住せざるを得なかったり、既に転居作業に追われていたりする者も存在していました。
確かに、私の知人の中にも、仕事が始まる地へ早々と転居してしまった結果、卒業式に出席することができなかった人がいました。
友人が少ない
友人の居場所が学内にあまりない、と感じている学生も存在しています。
義務教育とは異なり、大学生活では強制される活動が少なく、友達が少なくとも困ることはありません。
会いたいと思う人が誰もいなければ、卒業式に独りで参列するのもただ寂しさを感じるだけです。
友人が少ない人なら、卒業式への出席を避けるという選択もありです。
卒業式の衣装がない
卒業式という場では、場合によっては何らかのフォーマルウェアが要求されることがあります。
男性であればスーツを着て卒業式に参加すれば充分かもしれません。しかし、女性については袴や振袖といった和装を着て卒業式に出席する人も少なくありません。
しかし、このような衣装を一度きりの卒業式のためだけに準備するとなると、経済的に困難な人もいるかもしれません。
卒業式に参加することに意味を感じない
卒業式といえば、失敗生全員が学園長から卒業証書を頂く誓い深いモーメントが浮かんでくるかもしれません。
しかしながら、大規模な大学等では、通常、代表者だけが直接卒業証書を受領することが多いです。
一人ひとりの生徒には直接渡されず、長時間にわたって進行する校長のスピーチを聞きながら、ひたすら座っているだけというのは、本当に退屈です。
出席しなくても無事に卒業が可能ならば、なぜ困った式にあえて参加する必要があるのでしょうか?と考えて、卒業式に参加しないと決定する者もいます。
卒業式を欠席した人は後悔することはある?
さて、具体的には、卒業式を欠席した人々がそのことを悔やんでいるのかどうかを見てみましょう。
以下では、「悔いている」と回答した人々から、その背後にある理由を尋ねてみました。
人生最後の卒業式の雰囲気を味わうことができない
おそらく、大学卒業式が人生で体験する最後の卒業式となるでしょう。
その特別な雰囲気を体感できないことは、後になって振り返ったときに残念に感じる可能性があります。
リモート卒業式も選択肢のひとつかもしれませんが、一般的ではなく、やはり現地の雰囲気を直接捉えたいです。
成人式や誕生日パーティーのように、人生の大事な節目としての価値がありますので、「やはり参加すべきだった」と思う人もいるでしょう。
教師や仲間との出会いが減少する
自分と同じ出身地の友人ならば、後日再会する可能性もありますが、自分の出身地と異なる友人や、支えてくれた教師とは卒業式以外の機会は少ないでしょう。
共に時間を共有した人々ときちんと別れを告げられないため、何となくふんわりとした気持ちが残るかもしれません。
大学生活の終わりに区切りをつけるのが難しい
卒業式に参加しないと、自分の学生としての生活に対して明確な終止符が打てず、あたかもぼんやりとその期間が終えられたかのように感じてしまうものです。
卒業式は学生生活のフィナーレとも言える重要なイベントであるため、卒業式に参加しないという選択は半途で途絶えた感覚を引き起こし、その結果後悔することもあるでしょう。
体験談!大学卒業式に出席しなかった先輩の話
これは僕の大学の先輩の話です。
大学卒業式に行かなかったことについて、話してくれたことがあります。
彼(先輩)は特に理由はなく、ただ「行きたくなかったから」って言ってました。
私の場合も、なんとなく卒業式が形式的すぎる気がして、行かなくても大丈夫だろうと思ってたんです。
でも後から、家族や友達が祝ってくれたことを考えると、やっぱり出ておくべきだったのかなと感じることもあります。
先輩は後悔していない様子だったけど、僕は少し心残りがあるかもしれません。
それでも、卒業は人生の一区切りではあるけど、それだけが全てじゃないって、その先輩の話を聞いて少し気持ちが楽になりました。
卒業式に参加しなくても卒業証書・学位証明書は取得しましょう!
卒業証明書は新進や転職する際に提供が必須な場合が多いため、必ず大学にて発行した方が良いです。
通常、卒業証書や学位証明書は卒業式の後に受け取ることが可能ですが、卒業式に参加しない場合は、自分から申請しなければならないので、注意が必要です。
また、受け取り期限を過ぎてしまうと取得できないこともあるので、以下の方法を参考にして、忘れずに受け取るよう心掛けて下さい。
学生課での手続き
初めに、卒業式への出席を行わない旨を学生課に伝えることが大切です。
卒業式は通常春休みに開催されるため、突然学生課を訪れても、学生課が休業中で手続きができない可能性があります。
また、受け取り期間は固定されていますので、その日程を確認することを忘れないようにしましょう。
大学に郵送してもらう
大学まで足を運べない場合でも、郵送にて受け取ることも一つの手段です。
具体的な手順については、各大学の公式ウェブサイトに掲載されているはずです。
それでも不明な点がありますなら、大学の学生セクションに連絡を取りましょう。
受け取るにあたっては、各種書類や返信用封筒、切手などの準備が必要になります。どのような物が必要になるかしっかりと事前に確認しておくことをおすすめします。
尊敬する人やお世話になったへ感謝の言葉を忘れずに!
たとえ卒業式に参加しないとしても、自分に影響を与えた人への感謝を忘れることは避けましょう。
特に誠意をもって指導してくれた教員へは、卒業式への出席を見送る理由と、深い感謝の意をしっかりと伝達すべきです。
また、学生課のスタッフや、学生生活を通じて交流を持ったすべての人々に対しても、感謝の意を示すことが重要となります。
まとめ
今回は、大学の卒業式を欠席する学生の比率やその理由、後悔した理由についてまとめてみました。
就職活動などとスケジュールがかぶって出席できないなど、やむを得ない事情がも多いようですね。
もしもあなたが今、大学の卒業式に出席しようか迷っているなら可能な限り指摘した方がいいと思います。
欠席して後悔しても、卒業式をやり直すことはできないからです。
重要なのは卒業式そのものに出席するかどうかではなく、社会人としてのステージに向けて、心の中で区切りをつけることだと思います。
これまでの4年間で達成したことを誇りに思いながら、これから社会人生活で頑張っていくことを励みにしてください!
コメント